|
今までのやり方は、王道から外れていた!

・ 練習の前半は、当HPを読みながら音符の勉強 ・ 残りの時間で、勉強したことを楽譜でテスト |
この考え方自体は、
新規性や意外性など、特別なことは何一つありません。
むしろコチラの方が、王道で、
今までの自分の練習のほうが 王道から外れていた のです!
えっ? それは本当ですか?
意外に感じますか? でもよく考えてみてください!
子供の頃、ピアノレッスン を始めて、
一番最初に先生から 「音符が読めるようになってください」 と言われたでしょう?
・
・
でも結局、それから数年経っても、
音符を数えて 「ドレミ」 と言うだけで、まだ 音符は読めないまま だった!
音符が読めないから、覚えて弾く しかなく、
楽譜をほとんど見ないで、目の前の課題を、覚えながら弾いていたら、
先生に注意された!
【音符が読めるようになってください】
手元ばかり見ないで、楽譜を見ながら弾いてくださいね!
楽譜を見て弾かないと、読譜力が育ちませんからね! |
それでも、「音符の勉強」 をしなかった。 やるのは 「曲の練習」 ばかり。
するとどうなるか?
・
・
音符は読めてないけど、先生には怒られたくない! となると、
怒られないよう、先生の前で演技に走ってしまう。
【先生の目をごまかす】
先生の前では、いかにも読めてるフリをしてるが
実際には楽譜なんて全然見えてない!
楽譜をスラスラ読んでいるように見せかけながら
実際には、記憶の音を 指が必死に探してる! |
このような失敗例に、心当たりありませんか?
あれっ? 言われてみれば確かに!
だから、よく言われていたでしょう? 基礎が大事 と。
むしろ、今までの自分のやり方のほうが 王道から外れていた のです!

練習量 が増えたら大変
|
|
練習ってどうすれば?
このHPを見ながら練習しよう!
2.3倍で伸びる練習法
「学校の勉強」 で成績を上げる
練習の王道を外れてた
よく言われる 基礎が大事!
練習量 が増えたら大変
イメージだけで判断してません?


頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美

欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に
|