|
ミスをしてしまった! そこしか見てない

理想は 一度もミスしないことです! 練習初期から、一度もミスしないことを目指してます! |
それを可能にするのは 「初見力」 ですよね?

音符が読めないにもかかわらず、
いきなり、初見ができる人の真似 をして
理想は 一度もミスしないことです! 練習初期から、一度もミスしないことを目指してます! |
1度もミスをしてはいけない を目指してしまうと、何が起こるのか?
いざミスが起こったときに、
今のは違うんです! 今のはなかったことにして、もう一回!
1度の失敗から学習 するどころか、その失敗をなかったこと にして、
今のはなかったことにして、もう一度! と、同じ失敗をやってしまう!
・
・
その 「もう一度」 を何度も繰り返すうちに、
うっかり 「悪いクセ」 の方を、指が学習してしまったらどうなりますか?
なんかココ、いつも間違える! (ミスのクセのできあがり!)
練習はやったとおりにインプットされます。
何度も同じところで 「ええとぉ・・・」 と止まったり、
何度も同じところで
同じミス ばかり繰り返してたら 「ミスのクセ」 がつくのは当たり前!
 |
えっ? 練習ではそうでも、
正しい方を学習してくれるんじゃないんですか? |
そのような思い込みで、さらに 「ミスのクセ」 が繰り返されていたのです。
あれ? おかしいなもう一回! というのは
成功ではなく 失敗に、リピートかけてませんか?
(やればやるほど、ミスのクセが上塗りされてしまう)
|
成功ではなく 失敗に、リピートかけてたら、
やればやるほど、どんどん ミスのクセ が上塗りされてしまいますよね!
 |
あれ~? 本当だ!
今までは、できないとついムキになっちゃって…… |
うっかり 成功ではなく 失敗に、リピートかけてたら、
やればやるほど、どんどん ミスのクセ が上塗りされてしまいますよ!

苦手克服の5つのポイント |
|
ミスを防ぐ練習の仕方
こうやって練習します
その楽譜をどう見てるか?
音符から、「同じ部分」 を探す
またミスしてしまった!
ガッカリだけで終わってない?
苦手克服の5つのポイント
また同じところでつまずく


頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美

欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に |