優秀なエリートクラス 【+2】 の人の平均値 (平均3時間以上)


・ 小さい頃から英才教育
・ 本人が音大やプロを目指している
・ 元々頭が良く、しかも練習熱心 |
など、特別な環境で育った人は、TOP 2% のエリートの世界。
「+2」 のランクに位置します。
【練習量&上達スピードの目安】
参考までに、神童ランクもあります。
練習は、毎日3時間やってます
TOP 2% のエリート! (偏差値でいうと、70くらい)
・
・
これだけ優秀な子は、 当然親や 先生からも、
大きな期待が かかっているので、
本人も 「私はピアノが得意!」 というプライドと自信の元
毎日本気で 練習をしています。
音大を目指すような人の子供時代は、このようなスピードで伸びています。
【練習量3時間の人の平均値】
【+2】 |
ピアノ歴 |
該当ランク |
小2以下
(初級上) |
2年 |
エリーゼのために
トルコ行進曲
貴婦人の乗馬
月光 1楽章
花の歌 |
ユモレスク
軍隊行進曲
ワルツ36-15
楽興の時 3番
ツェルニー30番 (前半) |
|
小3-小4
(中級) |
3-4年 |
乙女の祈り
月の光
悲愴 2楽章
別れのワルツ |
アラベスク 1番
小犬のワルツ
雨だれ
主よ人の望みの喜びよ |
|
小5-小6
(中級上) |
5-6年 |
ノクターン9-2
ソナチネ
亜麻色髪の乙女
華麗なる大円舞曲 |
春の歌
プロムナード
即興曲90-2
ワルツ14番 (遺作) |
|
中1-中3
(上級) |
7-9年 |
幻想即興曲
愛の夢3番
別れの曲
ためいき
月光 3楽章
イタリア協奏曲 |
エオリアンハープ
ロンドカプリチョーソ
テンペスト 3楽章
熊蜂の飛行
軍隊ポロネーズ
魔王 |
|
高1以上
(最上級) |
10年以上 |
革命のエチュード 英雄ポロネーズ ラ・カンパネラ バラード 1~4番 スケルツォ 1~4番 |
メフィストワルツ 水の戯れ 木枯らしのエチュード リスト 超絶技巧 ピアノ協奏曲 |
|
【+2】 は上位2%のエリート
偏差値で言うと、70くらいのイメージです。
子供の頃は、「周りに敵なし!」
学校のクラスの中でも、
ピアノ教室の同学年の中でも、自分が1番! (たまに、2番)
ピアノには、元々自信があるうえ、努力も伴ってますので、
そのまま努力を続けていけば、将来は 「最上級」 の曲まで狙えます。
停滞感を感じ始めてきた人は?
ちなみに、毎日3時間 続けているにもかかわらず、
「最初の頃は 人の3倍 で伸びていたのに、
大きくなるにつれて、だんだん伸びが鈍くなってきた」
と、少しずつ停滞感を感じ始めてきた方は
練習のやり方に、問題がありませんか?
「初級の人が、3時間練習」 したら、平均の3倍 ですから
最初のうちは、周りの人の3倍のスピードで伸びていきます。
【普通の人の練習量の目安】
ランク |
練習量の目安 |
→
→
→ |
3時間とは? |
初級 |
1時間 |
平均の3倍 |
中級 |
2時間 |
1.5倍 |
上級 |
3時間 |
等倍 |
でも、上級ランクの人にとって 「3時間の練習」 とは等倍ですから、
いつまでも 練習量 のみで勝負していては、
「3倍 → 2倍 → 等倍」 と
どんどん普通の人並みに落ちるのは、当然です。
練習量 のパラメーターが、3時間 (ほぼ上限) に届いてしまった人は、
これからは、「さらに練習量を増やす」 ではなく、
3つのパラメーターの、総合力勝負になるのです。

神童ランク 偏差値80
|