|
普通の人の平均値 (平均1時間)

一般的なレッスンの場合、 5歳頃 にピアノをはじめて
これがよく聞く話です。

【練習量&上達スピードの目安】
【練習量1時間の人の平均値】
標準のケース |
ピアノ歴 |
該当ランク |
小2以下
(入門) |
2年 |
|
小3-小4
(初級) |
3-4年 |
バーナム (全調)
ブルグミュラー
ギロック |
トロイメライ
楽しき農夫 人形の夢と目覚め |
|
小5-小6
(初級上) |
5-6年 |
エリーゼのために
トルコ行進曲
貴婦人の乗馬
月光 1楽章
花の歌 |
ユモレスク
軍隊行進曲
ワルツ36-15
楽興の時 3番 ツェルニー30番 (前半) |
|
中1-中3
(中級) |
7-9年 |
乙女の祈り
月の光
悲愴 2楽章
別れのワルツ |
アラベスク 1番
小犬のワルツ
雨だれ
主よ人の望みの喜びよ |
|
練習量だけで勝負していると 平均1時間 では、上達の上限は、(中級の入り口) までです。
(中級の入り口) まででしたら、 ピアノ歴を重ねていけばなんとかなりますが、
「おめでとうの壁」 にひっかかってしまうと?
・
・
上限から先は、天井に頭をつけた風船状態。
30分という建物 …… 1階の天井の高さ
60分という建物 …… 2階の天井の高さ
90分という建物 …… 3階の天井の高さ |
2階の天井に頭をつけた状態で 「もっと高くまで上りたい」 と言っても
もっと高いレベルを目指すなら、練習も条件変更が必要となります。
(時間を増やす、集中力を上げる、練習効率を上げるなど)

練習熱心な人 偏差値60
|
|
ほとんど練習してない
練習は 平均0~15分
練習サボリ気味
練習は 平均30分
普通の人
練習は 平均1時間
練習熱心な人
練習は 平均2時間
優秀なエリートクラス
練習は 平均3時間


頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美

欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に |